全て中毒を起こすものです。
これらは似ており、間違えて食し毎年のように悲惨な体験をされる方がおられます。
私たちに馴染みのトマトやナスにも、中毒作用を引き起こしかねないアルカロイドなどの物質が(少量ですが)含まれています。
これらは品種改良により、毒性が弱くなっているものも多くあるんですよ。
ところで、この夏にはウリ系の食物を多く摂取されましたよね。
キュウリ、スイカ、ヘチマ、トウガン、ゴーヤ、メロンなど。
コレらは中毒の原因物質、ステロイドの一種ククルビタシンが含まれています。
コレらの中毒症状は嘔吐下痢が多くを占めていますが、小麦のグルテン同様に食べれば食べるほど顕著に不快な症状が現れる方と分解酵素が多いのか?大丈夫な方がおられます。
どちらにせよ、自分の防御作用は一生同じ方はおりません。
自分の身体の、自分の呼吸の解釈から始めましょう。
「鼻呼吸、口呼吸が全ての体調不良の原因だった。」
12月の一般のセミナーは、9日ビオあつみ浜松店、16日ビオあつみ豊橋店です。

JIYUTEIのオーガニックグラノーラで、よく噛んで食べてますか?
鼻呼吸は出来ていますか?
学びは、自分でする選択の教科書。
買い物は、貴方が選ぶ農家、商店、企業の継続応援。
JIYUTEI は、オーガニック、自然栽培、在来種、エシカルにこだわります。
だからJIYUTEIのオーガニックグラノーラは、安心して召しあがれるのです。
健康は、自分で判断し選ぶ時代だとJIYUTEIは考えます。
本日も ご来店くださいまして ありがとうございました。
JIYUTEI 店主